OTS-MEMO〜リハビリと健康のための作業療法メモ〜


| トップ| ブログ| 作業療法| 心構え| 評価| 実習| 用語| リハビリ| 解剖| 病・生理| 心・精神| 勉強のコツ| レポート| 医学・健康雑学|

    

勉強の目的〜おまけ〜

個人的に勉強している(していた)目的、興味の一例。主に大学以降です。

・植物:日々の変化。徐々に育ち、姿を変えていく様に生命の力強さを感じたため。
・法学:変なやつに騙されないため。
・環境問題:身近な自然が壊され寂しい。それを少しでも防ぎたい。
・心理学:相手の心がわかったら便利かも。自分の行動原理もわかる。
・経済:最初はもうかりそう。途中から世の中の仕組み、バランスを知るため。
・哲学:自分の思想の安定化を図るため。
・論理学:口喧嘩に強くなるため。思考力が上がる。
・音楽(ピアノ):言葉以外の自己表現。
・歴史:現在と過去がどうやってつながっているかが面白い。
・科学:実験が面白い。
・英語:商品の名前やテレビに出る人が使う変な英語が理解できると面白い。
・刑法:犯罪が嫌いだから。その処罰の方法が気になった。

どれも他愛のないものですね。しかし、これで上記の全ての勉強を楽しくしていたのが事実です。ちなみに、個人的には1年で500種以上の花・植物の名前を、ほぼ努力0、自然に覚えました。

・勉強のコツ一覧へ
・トップページ

    
  • 1.作業療法とは
  • 2.OTSの心構え
  • 3.評価・分析
  • 4.実習
  • 5.基本用語・定義
  • 6.リハビリ・療法
  • 7.解剖・運動学
  • 8.病理学・生理学
  • 9.心理・精神医学
  • 10.勉強のコツ
  • 11.レポート
  • 12.医学・健康雑学
  • トップページ
  • ブログ
Copyright(c)2006 OTS-MEMO All rights reserved.