OTS-MEMO〜リハビリと健康のための作業療法メモ〜


| トップ| ブログ| 作業療法| 心構え| 評価| 実習| 用語| リハビリ| 解剖| 病・生理| 心・精神| 勉強のコツ| レポート| その他|

    

作業療法の定義

〜定義〜
 作業療法とは身体または精神に障害がある者、またはそれが予測される者に対して、その主体的な活動の獲得を図るため、諸機能の回復、維持または開発を促す作業活動を用いて行なう治療、訓練、指導および援助を行なうことである。 〜日本作業療法士協会による定義.1985年〜

 定義としてはこういうものですが、わかりやすく言うと「遊びを含む色々な作業(活動)をして、楽しくリハビリしましょう♪」ということです。遊んでいるうちに、負担を感じさせずに治療するというちょっと変わった内容です。

詳細は次項目以降で解説していきます。


⇒作業療法士の役割
・メニューへ戻る

    
  • 1.作業療法とは
  • 2.OTSの心構え
  • 3.評価・分析
  • 4.実習
  • 5.基本用語・定義
  • 6.リハビリ・療法
  • 7.解剖・運動学
  • 8.病理学・生理学
  • 9.心理・精神医学
  • 10.勉強のコツ
  • 11.レポート
  • 12.その他
  • トップページ
  • ブログ
Copyright(c)2006 OTS-MEMO All rights reserved.